B STREET HYPNOTHERAPY
  • Home
  • Home JP
  • Process & Fees
  • About Me
  • Contact
  • ヒプノセラピーとは
  • 流れ&料金
  • 体験談
  • プロフィール
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • Blog

第五十一回 子供の意識(3)

4/4/2020

0 Comments

 
* サンフランシスコ・ベイエリアの情報誌、J-Weeklyに毎月連載しているコラムです。

前々回より、子供は「常に催眠に近い状態にいる」ことについてお話ししています。大人よりも柔らかい頭、柔らかい心のまま過ごしている子供は洗脳されやすく、トラウマを受けやすい特徴があります。
 
コロナウィルス対策の休校や外出規制によって、お子さんのいらっしゃる方は一日中一緒に過ごすことになり、普段よりイライラが募る場面も多いのではないでしょうか。つい言わなくてもいいことまで言ってしまうこともあると思いますが(私自身も多々あるので、自戒の意味も込めて)子供にかける言葉についての留意点について書かせていただきます。
 
例えば、散らかしっぱなしにする子供に対し、ついカッとなって「あなたは本当に片付けができない子ね」などと言いたくなりますが、子供に「自分は片付けができない」と思わせてしまうのは得策ではありません。人は誰しも自分の自己イメージに基づいて行動するので、子供自身が「自分は片付けができない」と思っていれば実際に行動もその通りになってしまうからです。また、人格を否定するような言葉は自己肯定感を傷つけ、自信を失わせてしまうので注意が必要です。
 
それではいつも褒めていればよいのでしょうか?何かがうまくできた時や、勝負で勝った時ばかり褒められていると、それがコンフォートゾーン(あたりまえの状態)になり、簡単に成功できることしか取り組まないようになったり、うまくいかなかった時に必要以上に傷ついてしまったりする可能性があります。長い人生の中ではうまくいかないことも負けることも必ずあるので、そのような時に底力を見せられる子になってもらうには「失敗しても、難しいことに挑戦したこと褒める」「頑張ったことや、以前より進歩したと点を認める」といったことをお勧めします。
 
教育心理学で有名なピグマリオン効果というものがあります。教師から期待された生徒は実際に成績が向上するという現象です。親としても、今できていないことばかりに目を向けて「あれもこれもできない子」と思って育てるよりも、根拠がなくても「いろいろな可能性のある子」だと思って育てることを心がけたいものです。

Picture
0 Comments

第五十回 子供の意識(2)

3/13/2020

0 Comments

 
* サンフランシスコ・ベイエリアの情報誌、J-Weeklyに毎月連載しているコラムです。

前回、子供は「常に催眠に近い状態にいる」ことについてお話ししました。大人のように顕在意識にガードされておらず、柔らかい頭、柔らかい心のまま過ごしている子供は、洗脳されやすく、トラウマを受けやすい特徴があります。今回と次回のコラムでは、周りにいる大人がどのような点に留意したらよいかをお話ししたいと思います。
 
よくあるケースで考えてみましょう。親が子供に挨拶をさせたい場面で、子供がモジモジしてしまい、うまく挨拶や受け応えができないことはよくあります。元々恥ずかしがり屋の性格でなかったとしても、子供の頭の中では、「この人は誰だろう?自分にとってどのような関係の人なのか?何をしたらいいんだろう?」と様々な思いが錯綜し、軽いパニック&思考停止状態になり、適切な行動が取れなくなるのです。
 
そのようなタイミングで毎回親が「この子は恥ずかしがり屋なものですから」と言ってしまうと、子供は①自分は恥ずかしがり屋であり、挨拶が苦手である。➁モジモジしていれば親が代わりに受け応えしてくれる。ということを学びます。また相手の人も優しく「恥ずかしいよね」とフォローしてくれたりもしますが子供は「挨拶をするのは恥ずかしい」と学習してしまいます。これが何度も繰り返されると、その子の性格にどのような影響があるでしょうか?繰り返し言われた言葉は心に残り子供はそれに沿った行動をとるようになります。特に思考停止状態で言われた言葉はストレートに潜在意識の中に入ってくるので強力な暗示になります。
 
お勧めなのは「挨拶の練習中なものですから」とフォローしたり「次は頑張ろうね」と励ましてあげたりすることです。そうすれば、子供は「今、自分は挨拶を練習しているところなんだ、次に頑張ればいいんだな」と思うだけで、性格に影響を与えることはありません。また、挨拶ゲームや人形を使った挨拶ごっこをしたりすることで、挨拶は楽しいことだという印象を持たせてあげるのも効果的です。
Picture
0 Comments

第四十九回 子供の意識(1)

2/14/2020

0 Comments

 
* サンフランシスコ・ベイエリアの情報誌、J-Weeklyに毎月連載しているコラムです。

子供はある意味「常に催眠状態にいる」と言われることがあります。催眠状態とは顕在意識よりも潜在意識が活発になっている状態です。顕在意識は論理的な思考や判断を行う部分、そして潜在意識は感情、記憶、信念、直感、習慣、想像、体の機能のコントロールなどをつかさどる部分です。子供はあれこれ頭で考えたりするよりも、本能のまま自然体の状態でいることが多いですよね。これは催眠の状態に近いとも言えるのです。
 
大人の潜在意識は、コロコロ書き換えられてしまうことのないように顕在意識にガードされています。顕在意識は、新しく入ってくる情報に対して、常にチェック体制を働かせており、自分の既存の価値観に合致しなければ、すぐに違和感を感じ、心の奥深くまで受け入れることはありません。
 
一方で、子供は新しい情報をどんどん吸収して学ぶ必要があるので、大人のように顕在意識にガードされておらず、柔らかい頭、柔らかい心のまま過ごしています。それは周りの人、特に親や先生など立場の強い人に言われたことが、ストレートに心の中に入ってきてしまう、つまり洗脳されやすい状態でもあります。
 
また、いじめや虐待はもちろんのこと、大人にとってはたいしたことのない出来事でも子供はトラウマを受けやすいという特徴もあります。なぜなら①子供は大人より自分を守る力弱く、脅威を感じやすい、②状況を理解する力が未熟なため「自分のせいで悪いことが起こった」のように誤解しやすい、③前述のように顕在意識によるガードがないため、精神的に衝撃を受けやすい、といった要因があるからです。
 
誰しもそのような子供時代を経て大人になっていくわけですが、やはり小さい頃からネガティブな洗脳を受けて育った人や深刻なトラウマを抱える人はその後も自己肯定感が低く、生きづらさを感じ続けることが多いのです。次回は周りの大人がどんな工夫をすればよいかをお話したいと思います。

Picture
0 Comments

    Natsumi nakamura

    A.C.H.E. 認定ヒプノセラピスト

    Archives

    June 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    August 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    March 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015

    Categories

    All
    トラウマ
    ダイエット
    ヒプノセラピー
    J Weeklyコラム
    不眠症
    子供の意識
    悲しみ
    コロナと意識
    潜在意識の特徴
    禁煙
    ストレス解消
    退行催眠

    RSS Feed

Address

327 North San Mateo Drive  #10
​San Mateo, CA 94401

Email

[email protected]

Serving San Francisco and Peninsula in San Francisco Bay Area
© 2015 by B Street Hypnotherapy. All rights reserved.